No |
処方名 |
気血水/陰陽/虚実
(詳細は下部をごらんください) |
五臓
(詳細は下部をごらんください) |
使用のポイント |
5 |
安中散 |
気滞 |
肝 ・ 脾 |
空腹時痛・胸やけ |
6 |
十味敗毒湯 |
水滞 |
肺 |
湿疹(化膿性) |
7 |
八味丸 |
陽虚 |
腎 |
加齢の伴う変化 |
8 |
大柴胡湯 |
気滞 |
肝 ・ 脾 ・ 肺 |
柴胡剤 肝機能・うつ |
9 |
小柴胡湯 |
気滞 |
肝 ・ 脾 ・ 肺 |
柴胡剤 免疫異常・炎症 |
10 |
柴胡桂枝湯 |
気滞 |
肝 ・ 脾 ・ 肺 |
柴胡剤 小柴胡湯 +かぜ症状 |
12 |
柴胡加竜骨牡蛎湯 |
気滞 |
肝 ・ 脾 ・ 肺 |
柴胡剤 不眠・イライラ |
14 |
半夏瀉心湯 |
水滞 |
脾 ・ 肺 |
悪心・嘔吐・下痢 |
15 |
黄連解毒湯 |
水滞 |
肝 ・ 心 ・ 肺 |
湿熱をとる。鼻血・二日酔い |
17 |
五苓散 |
水滞 |
脾 ・ 腎 |
浮腫・二日酔い |
|
No |
処方名 |
気血水/陰陽/虚実
(詳細は下部をごらんください) |
五臓
(詳細は下部をごらんください) |
使用のポイント |
18 |
桂枝加朮附湯 |
気虚 |
脾 |
体表の痛み・しびれ・こわばり |
19 |
小青竜湯 |
水滞 |
肺 |
鼻水・咳 |
20 |
防已黄耆湯 |
水滞 |
脾 |
水太り・汗かき |
22 |
消風散 |
津虚 |
脾 ・ 肺 |
皮膚炎 |
23 |
当帰芍薬散 |
血虚・水滞 |
肝 ・ 脾 |
月経・更年期・不妊 |
24 |
加味逍遥散 |
血虚・気虚・水滞 |
肝 ・ 脾 |
月経・更年期 |
25 |
桂枝茯苓丸 |
血滞
|
肝 ・ 心 ・ 脾・ 肺 ・ 腎 |
駆血滞剤 月経・更年期・打撲・冷えの血流改善 |
26 |
桂枝加竜骨牡蠣湯 |
血虚・気虚 |
肝 ・ 脾 ・ 腎 |
虚弱者の神経症・無気力 |
27 |
麻黄湯 |
実寒 |
肺 |
かぜ・インフルエンザ |
28 |
越婢加朮湯 |
水滞 |
脾 ・ 肺 |
浮腫・花粉症・関節 |
|
No |
処方名 |
気血水/陰陽/虚実
(詳細は下部をごらんください) |
五臓
(詳細は下部をごらんください) |
使用のポイント |
29 |
麦門冬湯 |
津虚 |
脾 ・ 肺 |
痰の少ない咳 |
30 |
真武湯 |
実寒・気虚・水滞 |
脾 ・ 肺 |
慢性下痢・疲労 |
31 |
呉茱萸湯 |
陽虚 |
脾 |
気虚・水滞 片頭痛・しゃっくり |
32 |
人参湯 |
陽虚 |
脾 |
下痢腹痛・四肢冷え |
34 |
白虎加人参湯 |
実熱 |
脾 ・ 肺 |
多汗・口渇・ほてり |
35 |
四逆散 |
気滞 |
肝 ・ 脾 |
憂鬱、精神的ストレス |
37 |
半夏白朮天麻湯 |
気虚・水滞 |
脾 ・ 肺 |
寒冷・湿気による頭痛・嘔吐・めまい |
38 |
当帰四逆加呉茱萸生姜湯 |
実寒 |
肝 ・ 脾 |
四肢の冷え・しもやけ |
39 |
苓桂朮甘湯 |
気虚・水滞 |
肝 ・ 脾 ・ 腎 |
めまい・動悸 |
40 |
猪苓湯 |
水滞 |
腎 |
膀胱炎 |
|
No |
処方名 |
気血水/陰陽/虚実
(詳細は下部をごらんください) |
五臓
(詳細は下部をごらんください) |
使用のポイント |
41 |
補中益気湯 |
気虚 |
脾 ・ 肺 |
倦怠感・食欲不振 |
43 |
六君子湯 |
気虚 |
脾 ・ 肺 |
胃の症状 |
48 |
十全大補湯 |
血虚・気虚 |
肝 ・ 心 ・ 脾 肺 ・ 腎 |
病後の体力回復・免疫能 |
51 |
潤腸湯 |
津虚・血虚 |
肝 ・ 心 ・ 脾・ 肺 |
便秘 |
53 |
疎経活血湯 |
水滞 |
肝 ・ 脾 |
冷えと血滞による関節痛、運動障害 |
54 |
抑肝散 |
気・血・水滞 |
肝 ・ 脾 |
神経過敏・イライラ・興奮 |
57 |
温清飲 |
血虚 |
肝 |
月経・更年期・口内炎・陰部潰瘍 |
60 |
参蘇飲 |
水滞 |
脾 ・ 肺 |
気滞 かぜ・長引く咳 |
61 |
桃核承気湯 |
血滞 |
肝 ・ 心 ・ 脾・ 肺 |
駆血滞剤 月経・更年期・便秘 |
62 |
防風通聖散 |
水滞 |
肺 |
肥満・便秘 |
|
No |
処方名 |
気血水/陰陽/虚実
(詳細は下部をごらんください) |
五臓
(詳細は下部をごらんください) |
使用のポイント |
63 |
五積散 |
水滞 |
脾 ・ 肺 |
寒冷・湿気による腰痛・下肢痛・下腹部痛 |
64 |
炙甘草湯 |
陰虚 |
肝 ・ 心 ・ 脾 肺 ・ 腎 |
気虚・血虚・津虚 動悸・息切れ |
70 |
香蘇散 |
気虚 |
肝 ・ 脾 ・ 肺 |
うつ |
71 |
四物湯 |
血虚 |
肝 |
貧血 |
72 |
甘麦大そう湯 |
血虚 |
心 |
夜泣き |
74 |
調胃承気湯 |
血滞 ・津虚 |
脾 ・ 肺 |
熱性疾患・高血圧・便秘・腹痛 |
76 |
竜胆瀉肝湯 |
水滞 |
肝 ・ 心 ・ 腎 |
排尿痛・骨盤内の炎症 |
79 |
平胃散 |
水滞 |
脾 |
食べ過ぎ |
86 |
当帰飲子 |
血虚 |
肝 |
湿疹・かゆみ・乾燥肌 |
87 |
六味丸 |
陰虚 |
腎 |
腰・下肢のしびれ脱力、疲労・排尿障害 |
|
No |
処方名 |
気血水/陰陽/虚実
(詳細は下部をごらんください) |
五臓
(詳細は下部をごらんください) |
使用のポイント |
89 |
治打撲一方 |
血滞 |
肝 ・ 脾 |
駆血滞剤 打撲 |
91 |
竹じょ温胆湯 |
気滞・水滞 |
脾 ・ 肺 |
咳や痰が多く安眠できない、不眠、動悸 |
93 |
滋陰降火湯 |
陰虚 |
脾 ・ 肺 |
夕~夜の咳 |
95 |
五虎湯 |
水滞 |
肺 |
咽頭痛・咳・喘息 |
99 |
小建中湯 |
気虚 |
脾 |
小児虚弱体質 |
100 |
大建中湯 |
気虚・津虚 |
心 ・ 脾・ 肺 |
腹部の冷え、腹満、通過障害 |
105 |
通導散 |
水滞・ 血滞 |
脾 |
駆血滞剤 月経・更年期・不眠・不安・頭痛 |
106 |
温経湯 |
陽虚 |
肝 ・ 脾 ・ 肺 |
更年期・手のほてり・足腰の冷え |
107 |
牛車腎気丸 |
陽虚 |
腎 |
下半身浮腫 しびれ |
111 |
清心蓮子飲 |
気虚・水滞 |
心 ・ 脾・ 肺 |
残尿感・頻尿・排尿痛・不眠・多夢 |
|
No |
処方名 |
気血水/陰陽/虚実
(詳細は下部をごらんください) |
五臓
(詳細は下部をごらんください) |
使用のポイント |
124 |
川?茶調飲 |
気滞・血滞 |
肝 ・ 肺 |
習慣性頭痛・かぜの頭痛 |
126 |
麻子仁丸 |
津虚 |
脾 ・ 肺 |
津虚 便秘 |
127 |
麻黄附子細辛湯 |
陽虚 |
肺 ・ 腎 |
虚弱者のかぜ |
133 |
大承気湯 |
実熱・気・血・水滞 |
脾 ・ 肺 |
腹満、腹痛、便秘、高血圧、食あたり |
134 |
桂枝加芍薬大黄湯 |
血虚・気虚 |
肝 ・ 脾 |
便秘、しぶり腹、腸炎 |
137 |
加味帰脾湯 |
血虚・気虚・水滞 |
心 ・ 脾 |
不眠・うつ |